お焚き上げ
お焚き上げは浄梵式(じょうぼんしき)とも称し、不要になった愛用品などを天に還すための儀式です。
古来、日本では想いを込めたものには魂が宿ると伝えられてきたもので神聖な浄火の力で浄めることにより、天に還すことが出来ると信じられています。

お焚き上げをするべきもの
想いが込められていてそのまま捨てられないものや魂が宿っているものなどは、お焚き上げで供養します。
例えば遺品として残されたものの、承継者がいないもの、仏壇仏具・神棚など手を合わせる対象となっていたものなどが対象です。
さらに大切に扱っていた人形などを処分する際にも、お焚き上げをすることが多いです。
(例)
仏壇仏具・お守り・お札・写真・人形・お洋服 他
捨てるに捨てられないものなど
お焚き上げの供養
供養料 千円〜3万円
※仏壇は | 1万5千円~となります。 |
※仏像・位牌は | 5千円~となります。 |
供養料等は目安となっていますので、お電話にてご相談ください。
永代供養について
永代供養は、寺院が代わって永代にわたり供養する供養です。
当寺では諸々なご事情に配慮し、皆様が想われる形の永代供養を考えていきたいと思います。
様々なご事由で永代供養をご希望の方、お困りの方、まずは一度ご相談ください。
大切な供養はステキな場所で···






料金体系
1霊 | 30万円 |
御夫婦(2霊) | 50万円 |
御2霊以上の方はご相談ください。
あくまでも表記価格は目安となっておりますので、直接お電話にてご相談ください。
お盆・お彼岸・年忌法要等は墓前にて拝ませていただきます。